2728370 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

☆ダウン症の基礎知識☆

☆ダウン症の基礎知識☆

上地玲子著「ダウン症児ハンドブック」より抜粋。


<目次>

【1】ダウン症とは
【2】ダウン症の原因
【3】ダウン症の種類
【4】身体的特徴
【5】性格
【6】体質
【7】知的発達の遅れ
【8】合併症
【9】発達


【1】ダウン症とは

1866年にイギリスの医師、J.ラングドン・ダウンという医師が
最初にこの症候群について研究論文をまとめました。

その人の名前を取って「ダウン症」と呼ばれるようになりました。


ダウン症は、染色体が通常より1本多いことにより、知的発達の遅れや、
心臓疾患などの合併症を伴うこともある先天性の症候群です。

21番目の染色体が1本多いタイプがほとんどなので、「21トリソミー」
呼ばれることもあります。

まれに、他の染色体が1本多いタイプや1本少ないタイプもあります。


【2】ダウン症の原因

1959年にフランスのレジェーヌによって、ダウン症児は何らかの原因で
染色体が一つ多いことが分かりました。

およそ1000人に1人の割合で生まれています。

ほとんどが偶発的に起こる染色体のエラーによるものです。


染色体のエラーが起きる確率は、母親の年齢が上がると高くなると
言われています。

しかし、ダウン症児の85%は35歳以下の母親から生まれており、また、
染色体のエラーが父親に由来する場合もあると言われていて、はっきりとした
原因は分かっていません。


【3】ダウン症の種類

標準型21トリソミー:約95% 
 21番染色体が1本多いものです。

モザイク型:約1%
 21トリソミーの細胞と正常な細胞が混じり合ったものです。
 ダウン症特有の身体的特徴は軽微になります。

転座型:約4%
 21番染色体が他の染色体にくっついてしまうことにより生じます。
 (一部の片親には転座染色体保因者がみられます)。
 身体的特徴は、21トリソミーと同じです。


【4】身体的特徴

目がつり上がっていたり、鼻が低かったりして特徴的な顔立ちを
しているために「親には似ていない」と偏見を持たれがちですが、
多くのダウン症児と接していると、親に似ていることが分かります。

その他、筋緊張の低下、低身長などの特徴を持ち合わせています。


【5】性格

人なつっこくて、おだやかで、明るい性格といわれる反面、
がんこでわがままだと言われます。

環境の影響にも左右されるので、子どもの良い面を伸ばせる
ように働きかけることが大切です。


【6】体質

ダウン症児は、「障害」というよりも「体質の問題」ととらえることができます。

アレルギー体質、アトピー性皮膚炎などと同じように、ダウン症という
体質を持っているといえます。

合併症を伴っていても、医療・生活・教育面での配慮により、普通に
生活することができます。


【7】知的発達の遅れ

ダウン症児は知的な発達がゆっくりです。
しかし、スモール・ステップで指導するなど教育面に配慮することで、
発達が促進されることも知られています。

視覚優位なので模倣が得意です。
健常児と交流をすることにより、できることが増えてきます。

しかし、周りとの調整も重要です。
健常児と同じようにはできないことが多いので、保育者が間に
入って関係を調整したり、課題を段階的に設定したりすることが
ポイントです。

「できる体験」を積み重ねることが、やる気を引き出し、
知的発達を促進することにつながるのです。


【8】合併症

合併症が全くない子どももいますが、約50%は心臓疾患があります。
食道閉鎖、鎖肛、十二指腸閉鎖などを伴うこともあり、生後すぐに
手術することもあります。

眼科系では、斜視、白内障、屈折異常(近視、遠視、乱視)などがあります。
就学までには検眼をして、めがねなどで視力を確保することが必要です。

耳鼻科系では、外耳道閉鎖、中耳炎、鼻炎などがあります。
耳管が細いために滲出性中耳炎を起しやすく、必要に応じて
鼓膜切開やチューブを入れることもあります。

その他、内分泌系では甲状腺機能異常を伴うことがあり、投薬治療を行います。


【9】発達

ダウン症の発達はゆっくりです。
健常児の約2倍の時間がかかると言われていますが、
発達段階は同じです。

また、発達の早さは、子どもごとに大きく異なります。
筋緊張の違いや合併症などにも影響されます。

次ページにある図1・2※は、健常児との比較をしたものです。
そこにも書かれているように、ことばが出るようになるのは、
健常児の場合は1歳半頃ですが、ダウン症児の場合は2~3歳
であり、子どもによって幅が大きいのです。

※図はハンドブックをご参照下さい。


☆上記「ダウン症の基礎知識」の掲載元である
「ダウン症児ハンドブック」の購入先はこちらを参照してください。


           
「ダウン症児ハンドブック」購入先 ←click!





© Rakuten Group, Inc.